機動戦士ガンダム00 COMPLETE BEST

WS487.jpg本項ではアニメーションを用いて構成された映像作品を指す。

定義 [編集]
「アニメ」は、「アニメーション」の略語である。

日本では「アニメ」はすべてのアニメーションを指すが、「アニメーション(animation)」を「アニメ(anime)」と略して呼んでいるのは日本だけであり、日本国外では「animation」を「anime」と略すことはない(そもそもanimationの単語の中には e の文字が含まれていないのでラテン文字上ではanimeと略することが出来ない)。そのため、日本国外では「animation」はすべてのアニメーションを指し、「anime」と言う場合は日本で制作されたセルアニメーション作品、あるいはそれと同種の作風を持った作品のことを指すことが多い。「manga(マンガ)」も、紙媒体のものに限らず、しばしば日本のセルアニメ全般の同義語である。

日本語の「アニメ」という語は単に「アニメーション」の略称として生まれた語であり、製作国等は関係ない。例えば、アメリカのディズニー製作映画は日本では単に「ディズニーアニメ」と呼ばれ、ディズニー公認の絵本やノベライズ版にもそう銘打ったものがある[1]。

本項では、特に日本で製作された商業用セルアニメについて解説する。ジャンルに応じて独立した項もあるので、各自の項も参照されたい。


アニメのジャンル [編集]

媒体別 [編集]
テレビアニメ
全日帯アニメ
深夜アニメ(深夜アニメ一覧)(23:00-29:00の間に放送のテレビアニメ)
UHFアニメ(UHFアニメ一覧)(Wikipediaでは関東圏独立UHF局にて本放送もしくは初放送作品を指す[2])
BSアニメ
WOWOWアニメ
CSアニメ
アニメーション映画(劇場版アニメ)
OVA(オリジナルビデオアニメ)
Webアニメ(インターネット配信アニメ)
など。 ※近年になって多種多様な媒体が次々と登場している。


対象層別 [編集]
幼児向けアニメ
子供向けアニメ
少年向けアニメ
少女向けアニメ
男性向けアニメ
女性向けアニメ
成年向けアニメ
ファミリー・一般向けアニメ

ジャンル・題材別 [編集]
SFアニメ
ロボットアニメ
魔法少女アニメ
ハーレムアニメ
萌えアニメ
18禁アニメ
ギャグアニメ
スポーツアニメ
格闘アニメ

日本のアニメと海外アニメーション作品の違い [編集]
『鉄腕アトム』の時代から、アニメはキャラクターグッズ化によって制作資金回収を行うという独自のシステムが形成されていた。鉄腕アトムの制作者手塚治虫は、ディズニーアニメの販売戦略を真似たとも言われるが、日本のアニメはディズニーのそれとは別の道を歩むことになった。

現代、ディズニーアニメは製作費が高騰し、全世界で配給して多くの年齢層の観客をとりこみ、できるだけ多くの興行収入を確保するというシステムになっており、それに伴ってストーリーや題材も当たり障りがなく、どこからも苦情が来ないようにあえて工夫されて作られているものが多くなりつつある。

これに対して日本では、ディズニーのようなアニメの巨人が存在しなかった。多くのアニメスタジオが競って作品を作ったため、作家性の薄いもの、強いもの、個性的なもの、平凡なもの、大衆的なもの、一部のマニアを狙ったもの、挑発的作風で議論を呼ぶものなど、おびただしい数と種類のアニメ作品が生まれた。現在も少人数、低予算で制作されるという点は変わっておらず、これが欠点であり武器でもあるという点も変わっていない。劇場向けアニメ作品では多額の予算を組み、大人数のスタッフを使った大作もあるが、監督の作家性が強く反映された作品が多い(そうでないものもある)ことが、日本の長編アニメーション映画の特徴のひとつになっている。


「アニメ」という語の成立 [編集]
当初の日本では「アニメーション」「アニメ」という語はあまり用いられず、「漫画映画」または単に「動画」と呼ばれていた。

アニメーションという語は映像業界の専門用語で、その略である「アニメ」という語も一般には普及しなかった。

テレビでアニメーション番組が放送されるようになると、「テレビまんが」などという語が使われた。最初のテレビアニメ番組とされる『鉄腕アトム』では、本放送当時「テレビマンガ」という表記を使っていた。このためか中高年を中心に現在でも「アニメ」を「まんが」と呼ぶ者もいる。

「アニメ」という用語の最初期の使用例は、雑誌『小型映画』1965年7月号で現れる。ただしこの雑誌も映像制作者向けの専門雑誌であった。『小型映画』は、1965年6月号までは主に「アニメーション」という語を使用しており、この頃から映像業界内で「アニメ」という語が一般的になり始めたとみられる。

一般向けに「アニメ」という語をタイトルに用いた最初期の例は、1968年、偕成社の絵本のシリーズ名に「名作アニメート絵話」という語が現れる。ただしこれは、animationの動詞形のanimateを日本語読みにしたもので、「アニメーション」を略したものではない。

1969年公開のアニメーション映画『千夜一夜』は、「アニメラマ」という語を用いた。これは、アニメーションとドラマの合成語である。アニメラマはシリーズとなり、1973年公開の第3作まで続いた。

単に「アニメ」という語を用いた最初の書籍タイトルは、1975年、ポプラ社の絵本シリーズ名「テレビ名作アニメ劇場」とみられる。

同年には日本アニメーションが創設されており、同社制作番組だけとはいえ、毎週、テレビのアニメ番組内で、社名の一部として「アニメーション」という語が表示されるようになった。

1978年に雑誌『アニメージュ』の刊行が始まり、その後数年で誌名に「アニメ」を含むアニメ雑誌が相次いで発刊されると、アニメという語は急速に普及し、1980年頃を境に「テレビまんが」「動画」という語はほとんど使用されなくなった。ただし、2008年現在でもアニメソングのコンピレーション・アルバムのタイトルなどで「テレビまんが」の語が使用される例がある。


外国語における「アニメ」 [編集]
戦後日本においてアニメ作品の主流は他の地域と異なる方向に発達し、かつ大きな発展を遂げた結果、明らかに固有の様式をもつに至っている。これら日本製ないし日本風である“日本のアニメ”は、日本以外では特にanime(アニメ)と呼ばれ他のanimation(アニメーション)と区別される場合がある。米国では、ANIMEはMANGAと同じで日本語という感覚で用いており、animation→アニメ→animeと数少ない逆輸入語であり、かつ文化用語でもあるために、大学の講義題材として取り上げられている。

英単語での animation という語は略しても anime にはならない(eという文字がもともと存在しない)。このため、英語で anime は、animation の略ではなく、日本由来の外来語だと考えられている。また、anime という綴りでは「エイニム」または「アニーム」という読みとするほうが英語としては自然で、animeとつづって「アニメ」と読むことも、外来語とみなされる理由である。animationの動詞形の英語animateを意味するフランス語animer(動く)を活用させるとその過去分詞アニメanimé(動いた、動かれた)という綴り方があり得ること(例えばドビュッシーのピアノ曲「映像」第3曲「ムーヴマンmouvement(動き)」の冒頭のテンポ指示に「トレザニメtrès animé(とても動いて)」と表記されている)、また、英語でもしばしばアニメはaniméと綴られることから、フランス語由来だと考えられたこともあるが、現代ではこの説はあまり信じられていない。英語以外の言語圏には、英語からさらに輸出される形で移入された。フランスではアニメーション動画はデサンナニメ fr:dessin animéと呼ばれるが、特に日本由来のアニメは単にアニメfr:animeと呼ばれる。

1975年末、アメリカ合衆国で家庭用ビデオデッキが発売されると、1976年2月に、各地で放映されていたテレビ番組を録画して見せ合う活動が始まった。1977年にはこの種の活動を行う専門のサークルが活動を開始した。フレッド・パッテン(Fred Patten)によれば、この時点(1977年当時)で既に日本製ロボットアニメを指す語としてanimeという語が用いられていた。ただし、この語は愛好家たちの隠語か専門用語に近く、一般には広まらなかった。

1991年にアメリカ合衆国でThe Society for the Promotion of Japanese Animation (略称SPJA)が発足し、翌1992年から毎年「Anime Expo」という催しを開催するようになると、animeという語は急速に普及した。

[アーティスト名] アニメ
[タイトル] 機動戦士ガンダム00 COMPLETE BEST
[CD番号] SMCL-176
[発売日] 2009-07-08
1 DAYBREAK'S BELL L'Arc~en~Ciel
2 罠 THE BACK HORN
3 Ash Like Snow the brilliant green
4 フレンズ ステファニー
5 LOVE TODAY Taja
6 儚くも永久のカナシ UVERworld
7 Prototype 石川智晶
8 泪のムコウ ステレオポニー
9 trust you Yuna Ito
10 Unlimited Sky Tommy heavenly6
11 TOMORROW マリナ・イスマイール(恒松あゆみ)
http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110100100000001
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。